
こんにちは*
SKY REACHのさくらです。
本日はTOEICのスコアアップについてお話していきます◎
CA受験を考えている方にとってTOEICは必須項目となります。
日系航空会社で国内線のみでいいと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、外国人のお客様も増えている中、対応できないと恥ずかしいですよね?また、後々国際線、パーサーを目指すのであれば英語力は必要となってきます。
基本的に600点程度あれば日系では問題ないと思いますが、外資はエントリーの時点で700点以上の条件もあります。
今回は最短でTOEICを伸ばすためのコツをまとめてみましたので、ぜひ参考にしてください♪
なぜCA受験にTOEICは必要なのか?
TOEICは書類選考の時点で必須項目です。(外資の場合)
いくら日常会話程度の英語が話せて、外国人のお友達が多くても、点数が低ければ書類で落とされてしまいます。
特にこちらの記事をご覧になっているあなたは、英語に興味があったり、外資系エアラインに興味があるのではないでしょうか?
また、ただ書類選考に突破できたからといって、それ以降TOEICは必要ないのかというと、答えはNOです。
特に日系では、昇進する際や国際線担当する際にTOEICの点数が必要になるエアラインもあるため、書類選考の段階で必要が無くても後々必要になってきます。
一番重要なことは、CA受験は倍率も高く、書類を突破しない限り、あなたの良さを発揮できる機会を与えてもらえません。そんなの悲しいですよね…。
以上のことからわかるように、CA受験ではTOEICの高得点が必須ということです。
TOEICを最短で伸ばすためには?
「TOEICの点数が高い=英語が話せる」というわけではありません!
ここで重要な事ですが、最短とは、最低1ヵ月、余裕を持って2ヶ月は英語漬けの日々を送らない限り、スコアアップには繋がりません。

集中して取り組めば2ヶ月なんてあっという間でした!逆にテスト前は時間が足りないと思うくらい…
TOEICを最短で伸ばすことで大事なことは…
①まずは受験日を決める
→2ヶ月後がおすすめ
②移動時間はアプリかYouTubeでリスニング練習
→まずは耳慣れすることが大事
③毎日1日30分は単語を覚える時間を作る
→TOEICは単語で差が付く
④PART5を10分以内で解く練習をする
→長文読解に時間を費やすために早く解く練習をする
日系希望の方であれば、まずは600点を目指しましょう!
しっかりこつを掴めばあっという間に600点は超えることができます。
ではそれぞれのポイントについて詳しく説明していきますね♪
①まずは受験日を決める
なんでも目標を設定することでやる気ってでますよね?人は追い込まれた方が実力を発揮するものです!!特にCA募集はいつ採用がでるかわかりません。事前の準備が必須です。
まずは受験日を設定しましょう!
特に日本はTOEICの受験日数が少ないですよね…。まずは日程を確認してみてください。
年間スケジュールはこちら↓↓

余裕がある方は、2ヶ月後の受験がおすすめです!
もっと最短でTOEICを受験したい方は韓国受験がおすすめ!10日で結果がわかります◎

②移動時間はアプリかYouTubeでリスニング練習
いざ受験するとなれば少しの移動時間ももったいないです!
ここでおすすめのアプリをご紹介するのでぜひご参考ください*
santa

TOEIC初心者の方、久しぶりに受験する方にもおすすめのアプリです。
無料版・有料版ありますが、無料版でも十分学習できます。
最初に現在のスコアを把握するためのテストがあり、ある程度のスコアが分かります。
私もこのテストで落ち込みましたが、安心してください!笑
毎日このアプリで学習するたびにスコアがアップするのでやる気も維持できます♪
トレーニング TOEIC ® test

こちらは無料な上にリスニング問題も多く、しっかり解説がついているので、なぜ間違えたのか、復習にも最適なアプリです。
オーストラリア英語、イギリス英語、カナダ英語などの各発音にはそこまで充実していませんが、耳慣れには十分いいアプリです。
PART3/4の問題も通勤・通学の際に集中して取り組めます♪
YouTube
YouTubeはお宝の宝庫です!笑
最近のTOEICのリスニングはアメリカ英語、オーストラリア英語、イギリス英語、カナダ英語の聞き取りがすごく難しい問題が増えています。
まずはどんなくせの違いがあるのかを判断するにはYouTubeで聞き流しして耳慣れすることをお勧めします。
一応さくらがお世話になっていたYouTubeチャンネルもシェアしておきます♪
③毎日1日30分は単語を覚える時間を作る
結局TOEICでは、単語暗記がどれだけできるかによってスコアが変わってきます。
リスニングは得意だけど、たまに聞き取れないな…なんとなくで理解しているなって方いらっしゃいませんか?
それは知らない単語だから聞き取れていないんです。
リーディングで重要なPART5でも語彙問題が出題されますが、単語を知らなければ解くことができません。
「語学って、普段使わないから単語なんか覚えることができない」って思っちゃいますよね?
ただTOEICに出てくる単語は全てビジネス用語なので、今後CAとして活躍したいのであれば重要単語もたくさんあります。
まずは単語を暗記する時間を作りましよう。
こちらに、もはや日本ではこれがないとTOEICは解けないといっても過言ではないおすすめの本をご紹介しますので、まだ持っていない方はこちらからご参考ください*
④PART5を10分以内で解く練習をする
最後に、TOEICで重要なことは時間配分です。
リスニングは1問1問、時間通りに進められますが、リーディングに関しては、自身で早く解けるかによって最後まで解くことができるかが決まります。
そこで重要になってくるのがPART5です。
PART5は問題によって5秒で答えられる質問もあるため、時間短縮が可能です。
まずは全問何分で解けるかをタイマーを使って測ってみてください。
次に答え合わせの段階で、自分が苦手な部分を把握して挽回する必要があります。
語彙問題が苦手な方であれば徹底的に単語暗記が必須です。
品詞問題であれば語尾を見て品詞を答えられるようになる練習が必要となってきます。
こちらはPART5を重視する上で必須の教材になりますので、ぜひご参考ください。
結局は英文法が一番大事

いかがでしたか?私は上記の方法で2ヶ月でTOEICスコアを180点アップすることができました!
TOEIC対策の教材はたくさんありますし、SNSでもたくさん拡散されていますが、結局一番大事なことは英文法です。
TOEIC自体、コツがあるのでそれさえ理解すればあっという間にスコアアップは可能ですが、その前にそもそも英文法を理解していなければ、問題を解くことができません。
TOEICの単語暗記、リスニングで耳慣らしと同時に中学英文法の復習も同時に行うとより、TOEICを楽しく学ぶことで可能です*
英文法に自信のない方はこちらのテキストやYouTubeも参考にしていただければと思います。

お一人で悩んでいませんか?
SKY REACHでは、お一人で準備が不安な方に向けてお手伝いしています。
その他エアラインの有力情報、採用情報、面接対策、ES添削、TOEICスコアアップに関して知りたい方はぜひお問合せください♡